Uncategorized 生徒指導は水のように? 水は必要ではあるが、いつもいるわけではありません。また、水は器によって形が変わるものです。私は生徒指導も同じように対応は変わるものだと考えます。生徒指導主事会に行くと、各学校での生徒指導での対応について話す場があるのですが、「○○のように... 2023.11.07 Uncategorized
Uncategorized 子どもはウソをつかない?きっかけと背景 子どもは正直でウソをつないというと。おそらく「そんなことは無い」と言われます。教師でなくても子どもがウソを言うのを知っています。ただ、子どもは大人と違って正直なのだと思うと、子ども理解につながり、指導に生かすこともできるので、あえて子ども... 2023.09.21 Uncategorized
Uncategorized 児童生徒理解?子どもづかみ? 文部科学省かれ出ている生徒指導提要には児童生徒理解には多面的に情報をつかみ指導に生かすとあります。まったくその通りなのですが、ここで示される内容から実際に何を見て、どう理解しないといけないのか?私の失敗から参考になればと思い紹介します。 ... 2023.09.10 Uncategorized
Uncategorized いじめ・繰り返す問題行動をとめるには いじめ事例研修では、謝罪の会を行い、対応をしてきたのに、いじめが収まらず、エスカレートしてくものがあります。なぜ、そうなるのでしょうか?これはあくまで私の経験からの話なのでそれが正解かどうかはわかりません。ただ、今までの経験から予測できる... 2023.08.30 Uncategorized
Uncategorized 行動分析学と学校 夏休みになると職員研修として毎年、何らかの研修を行います。ハイパーQUの分析の仕方、人権研修やいじめ、体罰、発達障がいに対する理解だとか、学習指導要領の改定がされた年はいろいろな方から改定の意図などを学びます。文部科学省の方(実際は教員で... 2023.08.11 Uncategorized
Uncategorized 虐待対応と学校での現状 虐待と聞くと、ニュースで流れる悲惨な事件を思われる方も多いと思います。学校であのような悲惨な事件が常におきているかというと、違います。ニュースにならないまでも、学校ではどうようなことがおきているのかを説明していきたいと思います。 ①... 2023.08.02 Uncategorized
Uncategorized 全校体制の指導とは? 生徒指導主事会義に参加すると、生徒指導提要にも示されているように、「問題行動は全校体制で取り組んでいます。」という学校が多くなってきたと思います。ただ、その中身を聞いて正直ぞっとしました。本当にそんなことやってるのかと思いました。全校体制... 2023.07.03 Uncategorized
Uncategorized なぜ教員不足なのか 全国的に教員不足がつづき、いくつかの学校では定員に満たない状態で学校がはじまっています。文部科学省もいろいろな方法を考え、手をうちはじめたいますが、少子化の今、なぜ教員不足がおきているのか?現場の教師として私なりの考えをかきます。 ... 2023.06.13 Uncategorized
Uncategorized いじめの定義 いじめと聞くと、どんなイメージでしょうか?集団で一人をいじめる。力の強いものが弱いものを一方的にいじめるなど辛辣なイメージがあります。テレビなどで報道されるいじめの件数では、小学校の低学年ほどいじめの件数が多く。高学年や中学生になると数は... 2023.05.23 Uncategorized
Uncategorized 集団による教育 これは日本人独特の文化なのかもしれませんが、日本人はみんながやっていると自分もやらなければならないと考えやすいように思います。よく言われるのが、喫茶店である人がコーヒーを注文すると同調する人が多いので喫茶店は儲かると聞いたことがあります。... 2023.05.15 Uncategorized